初の週末!新社会人生活で最初に気を付けるべき6選!!
社会人デビューと賃貸暮らしスタート
新生活で最初にやるべきこと&心構えまとめ✨
こんにちは
いいくらす宝塚店の宝です✨
この春から新社会人になった皆さん、本当におめでとうございます
新しい職場、新しい暮らし、初めての一人暮らし…
「楽しみ!」と同時に、「ちゃんとやっていけるかな…」ってちょっと不安もありますよね。
そんな方のために、今回は**「社会人1年目の賃貸暮らし&新生活で最初にやるべきこと」**をまとめてみました
準備も心も整えて、いいスタートを切っていこう
【STEP1】郵便物&住所変更を忘れがち!
・郵便局の「転居届」手続き
・住民票や運転免許証の住所変更
・銀行やクレジットカードの登録情報変更
これらをやっておかないと、いろんな通知や書類が届かなくなって後々面倒に
引越し後の1〜2週間でまとめてやっちゃおう✊
社会人になって、これを忘れていると「大切な書類が届いていない」という展開も…!
多くの新社会人の方は引っ越しの手続きなどは初めての経験!
こういった「役所以外での手続き」は忘れがちですので注意しましょう
✨
【STEP2】防犯&防災対策もスタート直後が肝心!
一人暮らしは「守ってくれる人がいない」ということ。
だからこそ、自分で身を守る意識が大事‼️
・遮光率の高いカーテン
・のぞき見防止シール
・モバイルバッテリー
・懐中電灯や防災グッズ
Amazonや100均で揃うものも多いから、まず最低限の備えだけでも
特に関西圏は南海トラフ地震などの潜在的なリスクもありますので、転倒防止のつっかえ棒なども設置すると安心ですね
✨
️【STEP3】社会人ならではの必須アイテムを揃えよう!
新生活って、意外と「あれがない!」「これも必要だった!」ってなりがち
ここで最低限あって助かるモノを紹介
ビジネスリュック(軽くてPCが入るタイプ)
歩きやすい革靴(1足は、いいものがあると◎)
⏰目覚まし時計(スマホに頼りすぎると危険…!)
携帯出来る筆記用具ケース(「あ、ペンお借りしても…はカッコ悪い!」)
スケジュール帳 or スマホカレンダーアプリ(仕事と生活の管理に◎)
名刺入れ(社会人の必須アイテム! なるべく革製のモノを!
)
【STEP4】学生気分を切り替える生活習慣改革!
社会人になったら、まず最初にぶつかる壁がコレ
**「朝がつらい」&「疲れて寝落ち」**問題
・生活リズムを1週間前から慣らす
・夜更かし&ゲーム・動画の時間管理⏳
・食事はコンビニだけじゃなく、簡単な自炊もトライ
・洗濯&掃除をルーティン化して清潔な部屋に✨
最初の1ヶ月は「社会人モードに身体を慣らす期間」と割り切ってOK!
自分のリズムを仕事に合わせつつ、大切な息抜きも忘れずに
✨
【STEP5】お金の管理も社会人の第一歩!
初任給、嬉しいよね〜!✨
でも、調子に乗って散財すると地獄が待ってる笑
・家計簿アプリで管理(例:マネーフォワード、Zaim等)
・固定費(家賃・通信費)の見直し
・初任給のうち1万円でも貯金 or 積立をスタート
自分で稼いで、自分で暮らす。
責任ある「大人の第一歩」です☺️✨
【STEP6】それでも、致命的に部屋が合わない時…!!
まとめ:最初がちょっと大変。でも慣れたら超楽しい!
社会人×一人暮らし=不安と楽しさのジェットコースター
だけど、それも含めて新生活はめちゃくちゃ濃い時間✨
最初の準備で「暮らしの土台」をしっかり作っておけば、あとは自分らしく暮らしをアップデートしていくだけ!
まずは一歩ずつ。応援してます